ここ最近配当金アプリを初めて使用して、新たな気付きと反省点があったので、ブログに残すことにしました。
この記事はこんな方に読んでもらいたいです。
○配当金をなんとなく受け取っている人
○今年の「目標配当金額」がある人
○配当金のためにポートフォリオを組み替えたいけどどうしたらいいかわからない人
〇配当金を増やしたい人
読んでもらえたら幸いです。
我が家の配当金の目標金額と管理方法
我が家の2021年度の目標配当金額【400,000円(税引後)】に設定しています。
これは昨年の2020年度の受取配当金額の実績【184,400円(税引き後)】をもとに、何となく決めました!
はい、ここ重要です!
目標を決めてはいたものの、何となくだったのです。
今までは確定申告の時に「こんなもんか」と把握する配当金額も、2021年は一応目標を決め毎月の配当金額を①日本株②外国株③ジュニアNISA(非課税なので別集計)に分けて集計し進捗度の把握はしていました。
▶️過去記事
昨年のただ受け取るだけに比べたら、毎月の配当金額を集計して年間目標額への達成度を把握するようになったのは大きな進歩だと思います。
しかし「目標額」もなんとなく決めて、特に目標を達成するために全く動いていなかった自分。
もう今年も残り半年というところまで迫り、なんと無駄に過ごしたんだと大反省しました・・・トホホ。
目標設定・達成に向けての反省点
目標達成をするための重要な【戦略】を立てていなかった、私。
目標を達成するには、
①現状の把握、目標とのギャップを認識する
②そのギャップを埋めるための具体的な戦略を立てる
が必須ですよね。
ここでの現状把握と具体的な戦略とは下記です。
- 年間どれだけの投資資金があるか確認
- 投資資金をどのように配分して、どんな株式を購入するか決める(日本株なのかアメリカ株なのか、ETFなのか個別株なのかなど)
- 総資産の全体の利回りを確認し、年間の受取期待額を算出する(★)(新しい投資対象と既に持っている株式の合計)
- 目標達成が可能かどうか、数字で見る。(投資元本に対しての配当額・利回りは適切か)
上記の★受取期待額の算出が次に紹介する「配当管理」アプリで簡単にできます!
そして上記が確認できたら、さらに下記を実行します。
→目標額は適切かどうかを確認し、必要に応じて軌道修正を行う
→既存の株式の組み換えも含めポートフォリオの見直し、目標額を達成する配当利回りに近づける
また目標額を達成するためには、投資元本をいくら増やして、何%の配当利回りで達成できるか試算してみました。
保有資産額 | 配当利回り | 配当金額 (税引前) | 配当金額 (税引後) | |
現在 | 13,400,000 | 2.09% | 280,060 | 224,048 |
13,400,000 | 3.00% | 402,000 | 321,600 | |
14,400,000 | 2.09% | 300,960 | 240,768 | |
14,400,000 | 2.50% | 360,000 | 288,000 | |
14,400,000 | 3.00% | 432,000 | 345,600 | |
目標 | 14,400,000 | 3.50% | 504,000 | 403,200 |
14,400,000 | 4.00% | 576,000 | 460,800 |
保有資産額+1,000,000円、配当利回り3.50%で年間の目標配当金400,000円(税引後)を達成できそうなので、この配当利回り・配当額になるようポートフォリオを作っていこうと思います。
今まで上記のような具体的な【戦略も】立てずに、半年間“集計のみ”していました。
でも現状と目標のギャップを把握して、具体的にとるべき戦略が明確になったので、
ポートフォリオの改善に向けて動いていきます。
配当金管理の無料アプリと目標設定
「配当管理」アプリは、先日Twitterで教えてもらいました。
教えてもらってすぐ、私もダウンロード&入力!
無料アプリなので軽い気持ちでやってみたのですが、結果、現状と目標とのギャップの把握ができ、何も【戦略】を練れていなかった事、目標金額達成にはポートフォリオを組み直さなければいけない事を実感させられました。
具体的には
①税引後の年間400,000円の目標に対して、現在の保有株からの配当金は税引後224,000円で目標から△180,000円(アメリカ株も保有していますが、写真の合計からざっくりと20%の税金を引いてます。)
→目標達成のためにはポートフォリオを考え直す必要あり
②持株会の運輸系株式の0.7%の配当利回りが、全体の利回りと配当金額に大きく影響している。
(ちなみに持ち株会銘柄は約350株保有でで6,300,000万位の資産額)
▶️持ち株会に関する過去記事はコチラ
(一部を引き出して売却予定で現在申請中(2021.6.12日現在))
です。
「配当管理」アプリの紹介とオススメポイント
自分の投資額から算出される年間の配当額を簡単に見ることができ、「配当管理」アプリはとってもオススメ。
広告は出てきますが、無料で使えるので一度使ってみるのもいいと思います。
(税引後での表示や、その他の機能もついた有料版もあるようです)
私は複数の証券会社にわたり株式を保有、家族分のアカウントもまとめて集計したいので本当に便利でした。
オススメのポイントとデメリットをまとめましたので、参考にしてください。
【メリット】
・自分で計算しなくても、銘柄を選択して保有株数を登録するだけで配当額がわかる
・米国株にも対応
・アカウントと連携する必要なし⇒安全に使える
【デメリット】
・広告が出てくる
・税引き前の金額になっている
・アカウントと連携していないので銘柄と保有口数を全て手入力で入力する必要がある
まとめ
何事もそうですけど、目標だけ設定していても明確な【戦略】がなければなんとなくしか動けないので、目標達成が遠いものになってしまいます。
今回はTwitterをきっかけに「配当管理」というアプリに出会い、自分で気づき動くことができました!あとは株式の入れ替え・新規買い付け・持ち株会の売却と買い替えを行って理想のポートフォリオにしていきたいと思います。
読んでくださりありがとうございましいた。
コメント