2021年の家計簿まとめ&2022年の予算設定

家計簿

もう今年も1ヶ月を過ぎようとしていますが、

2021年の家計簿のまとめから、【2022年の予算設定】をしていきたいと思います。

2021年の家計簿まとめ

Twitterでも100いいね!を頂いたこのツイート。

細かく見ていこうと思います。

こちらが2021年の総まとめです。

  年間支出予算 4,093,560円に対して

  支出実績は  3,830,693円

  予算費     ー262,867円

予算におさまる家計管理ができました!

年間の貯蓄・投資総額は2,400,096円貯蓄率は38.52%となりました。

トピックスは下記のとおりです。

収入トピックス
  • コロナで残業減・ボーナス減で収入減少
  • 1馬力期間が5カ月あり、収入大幅減(前年比△130万円)
  • 配当金が育ってきて、年間受取配当金は25万円(税引後)の過去最高となった
  • ポイ活・メルカリ・セルフバックで約25万円の副収入、株主優待も5万円分など、収入の柱が増えてきた

支出のトピックス
  • 生活費はほぼ予算内
  • コロナ禍での外出減による、娯楽費・旅行費・小遣い出費の大幅減(支出が前年比△90万円)
  • 特別費が大幅に減
  • 食費は毎月40,000円の予算でしたが、45,000〜50,000円と大幅にオーバー

食費増の理由としては

 ①調味料へのこだわり

 ②産後ドゥーラの調理課題で食材の購入があった

 ③お菓子などの嗜好品の食べる量が増えている

こだわり調味料は例えばこんな感じです。

るんちり🌈6月経由感謝☺ のコーディネート
\我が家のスタメン/ 醤油もみりんも、本物を使うと料理の腕がワンランクアップしたかのように美味しくなるよ☺️ 醤油もみりんも、7年愛用品💕 オリーブオイルはたっぷり使えて安いものを購入してます。 #オリジナル写真#スタメン#こだわり調味料#キッチン#調味料#オーガニック#リピート調味料#オススメ#我が家の食卓#お取り...

いつもめんつゆ(出汁醤油)は手作りで、煮物や炊き込みご飯、うどんつゆなどに使っています。

醤油やみりんは一升瓶で購入するので便利な楽天を使用していますが、楽天は品切れしている時も多く、自然派スーパー旬楽膳で買うことも多いです。

2021年家計簿・資産の総集計(2020年比)

2021年の家計簿と資産額の総まとめもしました!

2020年比でまとめましたので、ご覧ください。

全体のまとめ

〇収入が昨年比△130万円。しかし支出がコンパクトになったお陰で貯蓄率は微増
年間の貯金・投資額目標は+200万円のところ、+240万円達成。

〇コロナ暴落時に購入した株式の価格が上がり、資産額は+435万円
  *2022年は株式・投資信託の保有額2,000万円を目標に資金投入していく
〇2019年からNISAを始め、2021年は初めてNISA4人分を満額投資できた。
(つみたてNISA40万×2、ジュニアNISA80万×2 合計240万円)

日頃の家計管理がしっかりできたお陰で、収入が大きく減ってっも生活費を管理しながら貯蓄率も維持することができました。

家計管理で投資資金もしっかり確保し、年々投資額も増やすことができています。

今年は家族4人分のNISAを初めて満額投資ができ、家計管理と投資のバランスがうまくできた1年となりました。

2022年支出予算

毎年年末に1年の家計簿・資産集計を行い、

年始に、前年の実績から次年度の予算を立てています。

今年2022年の予算は、こちらの表 赤枠部分です。

2022年の予算組みポイント
  • 食費予算を10,000円/月アップ   
  • 教育費増(小学生が2人になる)
  • 「特別費」の予算を前年+30万円に
  • 「特別費」の小学校入学用予算多めに確保(セレモニー衣装・写真館・ランドセル・内祝等)
  • 旅行費用も多めに確保(ホテルステイ満喫したい!)

我が家の家計簿の費目は、①日常の生活費 ②年間管理の特別費 の2本立てです。

①生活費は毎月定期的に支払いのあるもので、

②特別費は年払いしている自動車税や、お祝やプレゼント・行事費、旅行費、ふるさと納税などです。

『特別費』は1年間のざっくりとした行事予定・スケジュールを確認して、その月ごとに予算を割り振り年間の予想支出を算出しています。

エクセルで作ったこのようなシートを使用しています。

日常の生活費以外にかかる出費をこのように把握しておくと、年間の支出の見通しが立てられるのでお勧めです。

まとめ

家計管理を始めたい人はまず、自身の収支を把握するところから始めて、目標設定をきっちりすることで(予算と目的)ぶれることなく家計管理ができると思っています。
私も始めから上手く家計管理ができたわけではありません。

試行錯誤を重ね、今の管理方法に落ち着きうまく管理ができているので、私の管理方法がどなたかの役に立てばうれしく思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました